G6
昨日、緑うにを回してて思ったんだけど、終盤にGを引くのがかなり痛い。
特に緑うにの場合、余剰Gを処理する手段なんてモニクのテキスト起動時に捨てるか、
タメGで下に送るくらいしかないわけで、他のデッキよりも相当辛いと思う。
タメG6枚のみの構築ならそういうこともなくなるし、G6もありかなと思ったんだけど、
そこで出てくるのが初手Gなし3枚スタートの恐怖。
で、調べてみた。
19.73%
らしい。G6枚のデッキの初手Gなしの確率。
もちろん5枚スタート、4枚スタートと引く枚数が減っていけば確率はどんどん上がっていく。
つまり、5戦に1回は初手G無しマリガンをすることになる。
ってことは、だいたいSCSは4試合くらいだから、多くても12戦。
初手Gなしマリガンしたときに結局初手Gなし3枚スタートになると仮定しよう。
それで仮に2戦とも落とすとしても、残りの10戦は普通に戦える。
それに初手Gなしマリガンして、5枚スタート、4枚スタートして、勝つ可能性もある。
あれ、G6いけるんじゃね・・・?
でも、結局チキンな僕は、タメG6+新基本G1+解体3の10枚体制に落ち着きそうな予感がするけどw
まぁ、こんなとこです。
特に緑うにの場合、余剰Gを処理する手段なんてモニクのテキスト起動時に捨てるか、
タメGで下に送るくらいしかないわけで、他のデッキよりも相当辛いと思う。
タメG6枚のみの構築ならそういうこともなくなるし、G6もありかなと思ったんだけど、
そこで出てくるのが初手Gなし3枚スタートの恐怖。
で、調べてみた。
19.73%
らしい。G6枚のデッキの初手Gなしの確率。
もちろん5枚スタート、4枚スタートと引く枚数が減っていけば確率はどんどん上がっていく。
つまり、5戦に1回は初手G無しマリガンをすることになる。
ってことは、だいたいSCSは4試合くらいだから、多くても12戦。
初手Gなしマリガンしたときに結局初手Gなし3枚スタートになると仮定しよう。
それで仮に2戦とも落とすとしても、残りの10戦は普通に戦える。
それに初手Gなしマリガンして、5枚スタート、4枚スタートして、勝つ可能性もある。
あれ、G6いけるんじゃね・・・?
でも、結局チキンな僕は、タメG6+新基本G1+解体3の10枚体制に落ち着きそうな予感がするけどw
まぁ、こんなとこです。
| 旧GW雑記 | 01:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
とみたろぅ(02/23)
同じ症状マン(02/22)
とみたろぅ(02/09)
南瓜(02/09)
南瓜(02/05)
とみたろぅ(02/03)
南瓜(02/02)
とみたろぅ(01/11)
南瓜(01/10)
とみたろぅ(12/10)